引き寄せの法則は復縁に効果的なのか?効果がでる方法を検証してみた!
こんにちは。諦めない復縁占い研究家のキリコ(@hukuen_kiriko)です。

この記事では、引き寄せの法則を使い、復縁に成功した方、失敗した方にとったアンケートをまとめた統計データと、復縁に関する経験やデータ、引き寄せの法則を研究及び実践した個人の感想から、引き寄せの法則を使い、復縁に成功するポイントなどを紹介していきます
なお今回引き寄せの法則の思想面とテクニック面で参考にしたのは、引き寄せの法則の中心的存在、エイブラハムとバシャールの見解です。
引き寄せの法則とは
まず引き寄せの法則というのが、どんなものかカンタンに説明します。
引き寄せの法則とは、ことわざでいう所の「類は友を呼ぶ」という考え方と同じです。
お金持ちにはお金持ちの友達。
オシャレ好きにはオシャレ好きの友達が集まります。
twitterのフォロワー。フォローの関係と似てますね。
このように、あなたの状態に似たものが引き寄せられますよというのが、引き寄せの法則の考えです。
またこれは、あなたの考えでも、起こります。たとえば常日頃、ケガの事ばかり心配していたら、ケガをするとか、太る心配ばかりしていたら、太るというのも、引き寄せです。
このように、引き寄せは、都合のいい引き寄せもあるし、都合の悪い引き寄せもあるのです。
引き寄せの法則って復縁に効果はあるの?復縁できる確率は何パーセント?
さて、引き寄せの法則で気になるのは、その復縁の成功確率や効果です。いったい復縁できる確率は何パーセントくらいなのでしょうか?
この点を当サイトで経験者にアンケートを取り調べたところ
となりました。
このうち内訳は
- 復縁できた 31%
- 復縁できなかった 64%
- 現在も復縁に向かって活動中 5%
という結果になりました。
調査時期:2020年11月
調査方法:インターネット経由でアンケート
調査対象:引き寄せの法則で復縁しようとした男女100人
平均の復縁確率が32%で、引き寄せの法則が誰にでも効果が出るのであれば、32%以上の数字が出るはずですが、平均より1ポイント減っている事になりますので、データ的には効果が出ていないという結果になりました。
いきなり残念な結果ですが、これで話は終わりません。
この記事では、効果が出ない理由や、効果の出し方も検討していきます。
次に、引き寄せの法則を使い、復縁が成功するまでにかかった時間を調査しました。
引き寄せの法則で復縁が成功するまでにかかった時間
引き寄せの法則に成功するまでにかかった時間を調べてみました。データは引き寄せの法則が上手くいった87名の男女が対象です。
- 1日 1名
- 3日 1名
- 2週間 1名
- 1か月 12名
- 45日 1名
- 2か月 2名
- 3か月 21名
- 4か月 5名
- 5か月 6名
- 6か月 4名
- 7か月 2名
- 8か月 7名
- 9か月 1名
- 1年 14名
- 1年6か月 1名
- 2年 3名
- 3年 2名
- 4年 1名
- 10年 1名
という結果になりました。このようなケースの場合、平均値でとると、極端に短い長いケースに左右されやすく、現実的な数字ではなくなるので、(年収の平均や資産の平均値が生活実感と異なるのと同じ)最頻値というもっとも多い部分の値を重要視します。
最頻値は3か月後ですので、だいたい3か月ぐらいたつと、効果があらわれる確率が高いということになります。
調査時期:2020年11月
調査方法:インターネット経由でアンケート
調査対象:引き寄せの法則に成功した男女87人

引き寄せは、早い人で1週間くらい、遅くとも3か月くらいで効果が出るよ。みたいな話をバシャールがしていました。それとも被るなという気はしました。
引き寄せの法則で復縁が成功した人、できなかった人がいるのはなぜか?
引き寄せの法則を使い、復縁できたよ。という人がいる一方。復縁できなかったという人がいるのは、なぜなのでしょうか。
いくつか仮説を立ててみました。
- 引き寄せの法則に効果がない。
- 引き寄せの法則のやり方や効果を誤解している。
- 復縁できるとは思っていなかった。
まず、引き寄せの法則に効果がない。という可能性です。これは、実践しているものとしては、いや効果がないという事はないと思うよ。という感じがします。
なぜなら、引き寄せの法則は、モチベーションの維持には非常に最適な方法だからです。
たとえば、引き寄せの法則では、物事には、良い悪いという色はついていないという考え方を持っています。
なので、一般的に悪いことと思われるような事があったとしても、私は、いい未来を引き寄せているわけだから、これは何かいい事が起きる前兆に違いないと考えます。
そして、後日、その嫌な出来事が、あったおかげで上手くいくということが、本当によく起きるのです。
ほとんどの人がここで、折れるというようなタイミングでも、引き寄せの法則を、使う人は、折れることを知りません。
諦めなければ、ほとんどの事が叶うと言われていますから、引き寄せの法則は、効果があるといえると思います。
次にありえるのが、引き寄せの法則のやり方や効果を誤解している。のと、復縁できるとは思っていなかった。というのがあります。
これはどちらも、引き寄せの法則にとっては、致命的な欠点なので、まず引き寄せの法則のポイントを解説していきたいと思います。
引き寄せの法則のポイント
次に引き寄せの法則のポイントについて紹介していきましょう
引き寄せの法則で、よくある勘違いとその解決方法をまとめてみました。
引き寄せは何もしないでいいのか?結果を出した人の調査結果
まず引き寄せの法則は、イメージだけでいいから、実際には何もしないでいいよ。という方が結構おられます。
しかしこの何もしなくてもいいかどうかについては、意見が割れています。
バシャールに関しては、何もしないでいいよ。とは言っておらず、ワクワクにしたがって行動しなさい。と言っています。
エイブラハムは、この後説明する波動が高くなることで入れるヴォルテックスに入ることで、ひらめきが来るので、そのときひらめいた行動だけをしなさい、と言っています。
- バシャールは、ワクワクにしたがって、行動しなさい。
- エイブラハムは、ヴォルテックスに入った際の、ひらめきにしたがって行動をしなさい。
と引き寄せの法則の中心人物、エイブラハムもバシャールも、行動をすることは否定はしていません。
これは何もしなくていいという言葉より、直感的に受け入れやすい方が多いでしょう。
たとえば、柔道でオリンピック選手になりたかったとしましょうよ。でも柔道を習いもせず、毎日柔道でオリンピック選手になっているイメージだけしていても、なれると思いますか?
現実的には難しいと思います。柔道でオリンピック選手になれる人は、柔道が大好きで、柔道のことをしているとワクワクして、楽しくなって、疲れを忘れるみたいな方が多いと思います。
なので、バシャールに関しては、ワクワクにしたがって行動しなさい。と言っているのでしょう。
また基本的に世の中に一つしかないものに関しては、より強くイメージしたものが、手に入れるということを、バシャールかエイブラハムだったが、言っていました。
それ以外の富とか、私のピッタリの素敵な相手ということでしたら、誰でも引き寄せれるといっています。
今回の引き寄せについては、復縁ということで、一人しかいない相手ということになります。
『世の中に一つしかないものに関しては、より強くイメージしたものが、手に入れる』
というのが、原則としてあるので、もし仮に、ライバルが、あなたより、強烈に引き寄せたなら、これは引き寄せれないことになるでしょう。
ある程度の行動は必要なわけですね。
それを裏付けるデータがこちらになります。
引き寄せに成功した人に引き寄せの法則以外の努力もしたかどうかアンケートを取ってみました。データは引き寄せの法則が上手くいった87名の男女が対象です。
- 引き寄せの法則以外の努力もした 85%
- 引き寄せの法則だけで効果があった 15%
引き寄せの法則以外の努力もしたが 85%と大半を占めました。ほとんどのかたが他の努力もしているようです。
引き寄せの法則では、努力は必要はないといいます。現になにかで成功した人は、努力はしてないということが多いです。
ここで多くの人は『努力してない=何もしてない』と捉えますが、実際には、一日中そのことばかりを考えていたり、その練習ばかりしていたりします。
周りから見ていると、一日中、その練習ばかりしている人は、努力してないの?と言われれば「いやいや努力してるでしょ」となるわけです。
でも当の本人からすれば、好きでやっていて、遊んでいるようなもので、努力と感じていないんですよね。
努力が必要はないというのは、何もしないということではなく、好きな事や情熱を傾けられることを夢中でするって意味なのだと思います。
だから努力必要ないというのは、本当のことなのですが、外側から見た時に、疑問が生じ、ゆえに誤解も生じやすい言葉だといえるでしょう。
これは次にお話する波動を高める方法ともリンクしますので、頭に入れておいてください。
調査時期:2020年11月
調査方法:インターネット経由でアンケート
調査対象:引き寄せの法則に成功した男女87人
引き寄せの法則では波動を上げる必要性が~少しでもマシな波動にするコツ
引き寄せの法則では波動というものが、非常に重要視されます。
波動というのは、その人が発しているオーラとかエネルギーのようなもので、波動は感情によって、大きく左右されます。
例えば恐怖の感情は、非常に波動が低く、逆に感謝の感情は、波動が高くなります。
波動が低いと、波動が低いもの。たとえば、恐怖を感じていると、恐怖になるようなものばかりが集まってくる。逆に波動が高いと、波動が高いもの。たとえば、常に感謝をしていると、感謝したくなるような出来事ばかりが集まってくるという感じですね。
よく自己啓発本などでも、たくさん感謝をすると、いい事ばかりがやってくるよ。と言われますが同じですね。
ここで重要になってくるのが、こちらエイブラハム感情の22段階の表です。
①喜び・智・溢れる活力・自由・愛・感謝
②情熱
③興奮・没頭・幸福感
④ポジティブな期待・信念
⑤楽観
⑥希望
⑦満足
⑧退屈
⑨悲観
⑩フラストレーション・イライラ・我慢
⑪圧迫感
⑫落胆
⑬疑念
⑭心配
⑮自責
⑯挫折感
⑰怒り
⑱復讐心
⑲憎しみ・激怒
⑳嫉妬
21不安(身の危険)・罪の意識・無価値
22恐怖・悲嘆・憂鬱・絶望・無能
1から22までの感情が書かれており、1がもっとも高く、22がもっとも低いです。
エイブラハムは、上位3位くらいまでの「良い気分」でいることを『ヴォルテックス』と表現します。
ここで大事なのが、上の方で維持しないとダメだよということではなく、ちょっとでもマシな位置に移動してねということです。
たとえば、彼に振られたとなったら、絶望感とか、無価値感ってでるじゃないですか。
絶望は22、無価値は21と波動が低いので、それを⑰怒りに変えます。
「なによ。私あんなに尽くしてあげたのに。バカ」ってまずは怒っていいのです。
こんな感じで波動を上げるのです。
そして次に⑭心配に変えます。
「え~私、彼以外にいい男見つけれるのか?」と心配します。これで17→14に上がりました。
次は⑧退屈にかえます。
「なんか彼いない人生って退屈だな」と退屈感じます。これで14→8に変わりました。
7以上は波動が高い状態なので、ここからは、希望や楽観が持てるようにしていきます。
たとえば、当サイトで紹介している当る復縁占い師に相談をしてみて「こうすれば復縁できますよ」とか言われたらどうでしょうか。
一気に④ポジティブな期待 ⑤楽観 ⑥希望が持てますよね。
あと、絶対に復縁してやるという気持ちを持てば、④信念で、これも波動が高くなります。
波動というのは、こんな感じで上げていけばいいのです。
あと彼がいないのが、寂しいと思うと、波動が低くなるので「退屈だな」と思うほうがいいです。かなりマシなのでね。
このように、波動を高める努力をしていると、その波動に見合った出来事がでてくるので、復縁というウレシイ状態にも近づくよということです。
引き寄せるためには「許容し可能にする術」が必要だが…
エイブラハムの引き寄せのテクニックに「許容し可能にする術」というのが、あります。
これは苦手なモノや人を減らすテクニックで、結構難しいですが、かなり効果が高いです。
たとえばこんな風にします。
会社で上司がいつもイライラしていて、貧乏ゆすりをして、怒っているとしましょうよ。
普通の方は、嫌な上司だと思うかもしれませんが、この「許容し可能にする術」を使うと、嫌な上司だと感じなくなります。
この場合は「イライラしているな。これはこの部署の売上のことで、社長に大目玉くらったんだな。課長のところ、子供が生まれたばっかりだし、辛いだろうな」という気持ちになれば、嫌な上司から、子供のために一生懸命仕事に向き合っているという風に、考えてみます。
すると、いままで嫌だった上司が、同じ人間だなと感じることができ、そのように接することで、上司も態度が柔らかになってくるでしょう。
こうなると、以前は上司の動向が気になっていたかたが、気にならなくなり、波動が下がらなくなります。
この波動が下がりにくい状態が、「許容し可能にする術」のメリットです。
しかし「許容し可能にする術」こと復縁に関しては、なかなか感情が複雑に入れ込んでいて、すんなりできない事もあります。
たとえば、相手の浮気です。これは許容し可能にできるでしょうか?なかなか難しいなと思うと思うんです。
こういう場合は、当サイトで紹介している復縁占い師に相談をして、お互いのなかのモヤモヤを解消していく過程で、徐々に許容し可能にしていくことができるでしょう。
たとえば浮気の原因はたんに浮気症というのではなく、心理的な問題があるがために、浮気症だという可能性もあるためです。
信じることが大切。引き寄せの法則で復縁に成功した体験談
次は信じていなければ効果はでにくいので、引き寄せの法則で復縁に成功した人の体験談を見てみましょう。
時々、昔好きだった彼のことを思い出しては、どうしているかなと考えたりもしていました。ある日、仕事でとても落ち込むことがあり、プライベートもうまくいかず、涙が止まらない日がありました。どうしたら私は幸せになれるんだろうか、幸せになりたい…。と泣きながら思っていた時に電話がなりました。
昔好きだった彼からでした。驚いて涙も止まり、慌てて電話にでると彼が一言「今幸せ?」と聞いて来たのです。私は「今はそうでもないよ」と伝えると、じゃあご飯でも行こうという流れになりました。
電話で話したのも数年ぶりだったのですが、このタイミングで、とてもふわふわした気分になりました。それからご飯に何度か行き、おつきあいをすることになりました。本当に不思議な、まるで引き寄せたかのような出来事でした。
大学が違っていたのですが、週に3回くらいはあってデートしていたので、会わなくなるととても寂しい気持ちになりました。それから、なんとか復縁をしたいと思い、いろいろな方法を探しました。神社に行ったり、占いに行ったりしました。その中で、引き寄せの法則に関する本を読みました。
彼女の中に少しでも気持ちが残っているのならば、という前提ですが、自分の中で、毎日、彼女と一緒にいるというイメージすることが、大事ということでした。そのときに明確なイメージをもつために、彼女と一緒に写っている写真を見るというものでした。毎日のように、その写真を見ながら、また一緒になっているイメージを持ち続けました。
注意した点としては、写真を見ながら、別れた時の悲しい気持ちが出てきても、負けないようにすることでした。ポジティブなイメージを持ち続けました。毎日していると少しずつ心が明るくなりました。そして、ある日、彼女から一緒になりたいと電話がかかってきたのです。
引き寄せの法則で復縁するには、執着を手放す必要はあっても、諦めてはいけない
引き寄せの法則で復縁するには、執着を手放す必要はあっても、諦めてはいけません。
なぜなら、復縁を諦めると、復縁確率が大幅に下がることがわかっているのです。
参考:復縁を諦めたら叶った人は18%だけ!平均より低い残念な結果に
しかしながら、引き寄せの法則では『執着を手放す』ということがよく言われます。
執着を手放すと諦めるは、似ているのですが、異なる考え方です。
たとえばハーゲンダッツのアイスクリーム『クッキー&クリーム』で例えると、
諦めるは、ハーゲンダッツのアイスクリーム『クッキー&クリーム』がないんだったら、もういいやって完全に諦める感じのイメージ。
執着を手放すというのは、ハーゲンダッツのアイスクリーム『クッキー&クリーム』、今日はもうないのか…。今日は他のアイスにするか、他のスイーツにして、またあった時、買えばいっか。といって、『クッキー&クリーム』に執着しない感じのイメージです。
諦めるほうの状態ですと、波動は下がるでしょう。逆に執着を手放すほうなら、ほかのアイスやスイーツにするという手が残るので、波動はそれほど下がらないか、若干上がったりするでしょう。
けっこうこの辺りの解釈で、引き寄せに失敗している人も多いかもしれませんね。
実は引き寄せの法則を使った場合、平均と比べ2倍諦めた人が多いです。
- 引き寄せの法則を使ったかたの『現在も復縁に向かって活動中』の割合が5%
- 平均的な復縁しようと思ったかたの『現在も復縁に向かって活動中』の割合が10%
これは執着を手放すと、諦めるを混同した結果かもしれませんね。
引き寄せの法則を復縁で使うさいは、今回紹介したようなことを認識して利用されることをおススメします。
ちなみに、復縁占いが得意で、引き寄せに詳しいという先生が一人おられます。
初回無料ポイントもついていますので。復縁占いと引き寄せを絡めて、聞きたいなという方は、こちらの先生にご相談くださいませ。
今回は引き寄せの法則と復縁を絡めて記事を書きました。
今私はこの記事を書くことに、興奮し没頭していました。これがレベル③ですね。
そしてほとんど書きあがり、同じく③の幸福感を感じています。
もちろん②情熱も感じており、なにより、記事を書くことで頭の中が整理され、①智が発生し、
①喜び・溢れる活力・自由・愛・感謝の気持ちが湧いています。
つまりこの状態がヴォルテックス。この状態になると、望むものはどんどん向こうから近づいてくると言われています。
この表現で感覚がつかめるかどうかはわかりませんが、一つの参考にしていただければと思います。
ディスカッション
コメント一覧
ここに書いてある通りの状態でした。それでサイトにあるように、霊視してもらうと、間違って行動していた部分が、すべてわかりました。
それでそれを治したところ、復縁のイメージが完璧にできるように。
昨日元カレからデートのお誘いがありました。
LINEもスルーされていた状態で、復縁は不可能だと思っていましたが、がんばってよかったです。
以前に霊視してもらい、それからデートのお誘いがあったと書き込んだものです。
あれから復縁できまして、赤ちゃんができたことがわかり、結婚する事になりました。
両方の親も歓迎してくれてます。
復縁のイメージが完璧にできるというのは、大切なことだと思います。みなさんも頑張ってください。