復縁神社参りの基本は一宮めぐり!ご利益がある理由。参拝方法やお賽銭の金額
復縁神社参りの基本は『一宮めぐり』です。この記事では、一宮神社はどういう神社か、一宮が近くにふたつある場合の選び方、縁結びが有名な神社じゃなくてもいいのか?一宮神社の参拝方法、復縁祈願のお賽銭の金額。なぜ一宮神社がオススメなのか、などを解説していきたいと思います。
一宮神社はどういう神社か?
一宮は、その地域を代表する神社のことです。
『県知事みたいな格上の神様を祀る神社』とイメージするとわかりやすいかもしれません。
一宮の神様は、その地域のあらゆる事をつかさどる代表的な神様。人間の世界でいえば、県知事クラスの神様なので、まず何かあったら、まっさきにこちらに挨拶するのが、いいとされています。
一宮がふたつある場合どちらを選ぶ?
一宮は基本的にひとつの地域にひとつですが、地域によっては、ふたつのところもあります。
A神社は1200年~1350年まで、一宮として機能しており、その後政治的な背景などでB神社に変わった。
しかし反発もありA神社もそのまま、一宮を名乗り続けている。
この際「どっちの一宮を選べばいいの?」と悩やまれる方もおられますが、個人的には一宮かどうかというのは、その当時の政治的な状況など、人間が関与しているところが大きく、神様のご威光に変わりはないと考えています。
そういうところから、フィーリングで行きたいところに、行くといいと思います。
縁結びにご利益がある一宮じゃないけどいいのかな?一宮神社がオススメな理由
復縁を望むなら、この神様に『特に縁結びのご利益がある』とされなくても、参拝しておいたほうがよいそうです。
神様の世界では、人間の縁や出世などあらゆることは、出雲大社で神無月に行われる『神議り(かみはかり)神様が集まる会議』で決められるといいます。
この会議には、全国各地の神様が参加されます。神議り際にもし地元の神様に「一度も参拝していない礼儀知らず」と言われるのと「ちゃんと挨拶に来て礼儀正しい子だよ」と言われるのであれば、どちらが縁や出世に有利に働くでしょうか。
もし参拝に来ない人と、来た人と区別しない『真の平等』みたいなのが、神様にあるとするならば、参拝するほうが損な気になるので、神様への信仰はなくなってしまいます。信仰のなくなった神様は、機能できなくなりますよね。
こう書くと「神様はえこひいきしない」という人もいますが、えこひいきしないと神様がなりたたないので、私はえこひいきはすると思っています。
特に一宮の神様は、力の強い神様で、人間の世界でたとえると『知事クラス』あいさつしておかないのは、ひじょうにもったいないと思います。
復縁用!一宮神社の参拝方法
一宮神社の参拝方法ですが、これは特に定めがないかぎり、2礼2拍手1拝(2拝2拍手1拝)
でよいでしょう。
※例外としては、伊勢神宮の「四礼八拍手一礼」または「八度拝八開手」や、出雲大社などの「二礼四拍手一礼」があります。
2拍手したあとに手をあわせながら小声で、下のお願い文を読み上げましょう。
『東京都江東区三好○丁目○番地に住んでいます。平成3年3月3日生まれの山田はなこ、と申します。いつも見守ってくださり、ありがとうございます。今回お参りいたしましたのは、平成2年2月2日生まれの海野たろう、との縁についてです。ご縁をいただきましたのに、私が未熟だったばっかりに、別れを告げられました。私はカレの事が大好きで、このまま末永く一緒に生きていたいと考えております。もう一度こころを入れ替えて、カレが一緒にいてうれしいと思える女性になるように、精一杯努力いたしますので、もう一度チャンスをいただけましたら、これほどうれしいことはありません。よろしくお願いいたします』、
この『お願い文』に書かれてある、住所・氏名・生年月日は、自分のものと、お相手のものに、あと内容を変えてください。
だいたいこんな感じでお願いするといいですよ。という例を上げました。
もちろん、どのようにお願いするかは自由ですが、効果を出しやすいお願い文ということで、祝詞の作文を参考に、現代的な言い方に変えて作りました。
これを見ると「あれお願いとかじゃないんだ」と思われるかたもおられますが、神様に参拝するというのは、本来、神様に気持ちを宣言しにいくことです。
「元カレが好き!復縁させて!」で願いが通らないケースが多いみたいですね。
それはなぜか?
もし神様があなたのことだけでなく、相手のことも応援していたら、どうかとイメージしてみてください。
もし神様が「この子の今の状態なら、相手は不幸になるだろうな」と思ったら、復縁を叶えることはできますか?
叶えにくいですよね。
逆に「今の状態なら、二人とも幸せになれるな」と思うのであれば、どうですか?
これなら応援しやすいでしょう。
こういうことがあるので、『こころを入れ替えて、カレが一緒にいてうれしいと思える●●になるように、精一杯努力いたします』と宣言すると、願いごとは通じやすくなると考えられています。
願いが通じると『ほんらい難しいはずのものが、簡単にスーッと導かれるように進む感』を感じると思います。
もちろん神様との約束は、守ることが前提ですよ。
復縁祈願のお賽銭の金額
お賽銭は神社の整備などに使われ、神様の元に届きます。神様の力を維持するには、お賽銭が不可欠なものなのです。
神様の力を維持するために、復縁祈願の際お賽銭は1000円程度出しましょう。
もしもったいないと思うのであれば、『一度縁を頂いた=それが自分の未熟さで叶わなかった』と考えてみてください。
その一度縁結びに協力してくれた神様に、再度お願いをする時に、5円のお賽銭で本当によいのかと考えてみましょう。
人間界でできる事はすべてする
神社に行くのは『やるべき課題を全部する覚悟』を持ち、決意を表明する時です。
- 相手の気持ちを理解した
- 別れの本当の原因を理解した
- やるべき課題をやったか、課題を解消中
もし何ひとつできていないのなら、たとえ復縁できたとしても、キープすることは困難です。
どちらかがガマンして、また爆発して別れることになるでしょう。
『勉強を全然しなければ、テストに不合格になる』ように、原因があり結果が起きている場合、改善する努力がなければ、いくら神様でも手助けすることは難しいのです。